-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA1 - -- i@メール お問合わせの多いご質問に対する一般的な回答です。 やまむら眼科医院 山村敏明 * 今年も1年1回、市町村が実施する健診事業の通知書が届いていませんか? * 目の健診(眼底検査)が含まれていますが、ご存知でしょうか! * 1000円未満で3大失明原因が早期発見できます。 (たとえば、石川県金沢市では)45歳の方が眼底検査もお受けになるとき、受診券と健康手帳を持参され、検診担当の医療機関を受診します。眼底検査は、同一医療機関ないし眼科診療所などで行われます。基本健診のみですと、検診担当病院・医院窓口で600円をお支払いいただくだけです。別途請求されることはありません。 この金額で3大失明原因が発見できます。先進国では、中途失明原因のトップ3は、糖尿病網膜症、緑内障、加齢黄斑変性です。 また、高血圧症による眼底の異常は、標的臓器障害、循環器関連合併症の1つとされ、高血圧の治療計画にとても重要な所見を提供することになります(WHO/ISH高血圧実地診療ガイドライン[1999年] )。  用語解説 検診:病気を発見するため検査を受けること 健康診断(査):健康な身体であることを確認するため、問診・診察・基本検査などを受けること 利用者は区別して使用される必要はないと思います。  健康診査には4つあります。 個別検診:検診を医院・病院で受ける場合 集団検診:公民館、小学校、福祉保健センターなどで受ける検診 訪問基本健康診査:医師がご自宅を訪問し、健康診査をします 介護家族訪問健康診査:介護をしている家族のため、医師がご自宅を訪問し健康診査をします。 金沢市(平成13年度)の場合 検診対象は年齢などにより以下のようになっております。 個別検診による眼底検査:40、45、50歳、56歳以上 集団検診による眼底検査:40歳以上で基本健康診査後、必要とみとめられた方  眼底検査でわかること 通常の方法(無散瞳眼底カメラなど)では、糖尿病網膜症、視神経異常(緑内障性障害など)、高血圧性変化、動脈硬化性変化、加齢黄斑変性などが発見できます。 ときに、網膜中心静脈分枝閉塞症などによる網膜出血が発見されたり、眼底カメラ撮影中に白内障(徹照像)が検出されることがあります。 ただし、白内障、網膜変性、網膜円孔、網膜裂孔などは点眼剤でヒトミを開く(散瞳)した後に眼底検査をしないと、発見率は低率です。 -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.2.1 (MingW32) iD8DBQE+WHpRWKpMiVYLcIcRAvPkAKC4HrIvlwyzRIdfwhjTvNibwwRyIACglB5B ug5l20uHJ9Gwl0JIlJlmsCo= =ZuCX -----END PGP SIGNATURE-----